喜名子のアメリカ田舎暮らし

アメリカの田舎に暮らす50代の女性のブログです

Even Stevenは夫の人生哲学

こんにちは、喜名子です。

 

今日は珍しくちょっと英語についてのお話です。

と言っても、私のわかる範囲なので、ざっくりとしております。

 

最近、ひとくくりに「アメリカ人」と言っても、微妙に英語の話し方や選ぶ言葉が違うな、と思うようになりました。

 

 

その人らしさが現れる英語

 

母国語の影響が強く残っていて、私にはなかなかその人が話す英語が聞き取れないこともあります。

 

ドイツ出身の女性、アメリカに移住してもう40年以上になるそうですが、はっきりとドイツ訛りがあって、正直なかなか聞き取れません。

すごく可愛らしい方なので、もっと仲良くなりたいのです。よく話しかけてくれるし、親切だし…。

もっと慣れて、早く聞き取れるようになるといいなぁと思っています。

 

普段からすごく柔らかい喋り方だな、と思っていた女性がよく使うのが、「Probably」「I might be wrong」。

枕詞のように、頭にちょこっと加えるだけで、なんだか印象が違います。

彼女のお気に入りのテレビ局はPBS(公共放送で、教育・教養番組を配信しています)。周囲の人が政治の話で盛り上がっていても、決して話に入りません。

そこはかとなく、知的さを感じる女性なのでした。

 

義理の娘(夫の前妻との間の子ども)はなぜか、ちょっと鼻にかかった声で、語尾を伸ばして話します。なんでだろう、若者だから?なんて思っていたら、お母さんである夫の前の奥さんが、全く同じ話し方をしていて、本当にびっくりしました。

 

親子って、似るものですね。

夫はそんな話し方をしないので、出身地域のせいなのか、それとも単に遺伝(?)なのでしょうか。

 

夫には口癖があった

 

夫といえば、もっとも身近なアメリカ人であり、普段、私の会話の相手です。

彼の英語が一番理解できるはず…、何か特徴はあったかな、と考えていて思いついたのが、口癖です。

 

とはいえ、テレビの政治ニュースを見ながら、「You, stinking xxxxx!!」「Goofball!」なんて叫んでいる夫では話が続きません。(goofballはマヌケ、といった感じらしく、罵り言葉です)。

 

困ったなぁ、と思っていたら、ありました。

それが「Even Steven」。

 

Even Stevenの意味

 

いいことと悪いことはちゃんとバランスが取れているよ、

何か失くしても、がっかりしないでね、またどこかから返ってくるよ。

そんな意味のようです。

辞典を見ると、五分五分、とか、おあいこなんて意味が載っています。

 

夫曰く、元々はSeinfeld(日本語だと「となりのサインフェルド」)という1990年代のテレビドラマの中に、Even Stevenのエピソードがあったそうです。コメディです。

 

youtu.be

 

ドラマの中で、主人公のジェリーが「人生ってすごいな!仕事を失って5分後に同じ週末、同じ金額で仕事が来たよ」というと、友人が「Even Steven」というシーンから始まっています。

 

夫は何か悪いことがあっても、「まあ、Even Stevenだからね、またいいことがあるよ」なんて言います。

 

いいことがあっても、調子に乗らず、悪いことが起きてもあまり落ち込まない。

そこには夫なりの人生哲学があるようです。

 

私のことをからかう度に、私が「Are you laughing at me?」と言うと、夫の答えはいつも同じ。

「I'm not laughing at you, I'm laughing with you, I laugh at everything!」

 

私はついつい何でも深く考えてしまう癖があるので、簡単なことを難しくしてしまったりします。

 

そんな時は、夫のEven Steven精神を見習おうかな、と密かに思っています。

 

ちなみにサインフェルドは夫のお気に入りのテレビドラマ。

よく再放送を見ています。

私から見ると、夫の好みのドラマはちょっと古いなぁと思ったりもするのですが、たまには一緒に鑑賞してみようかな。

 

新しい発見があるかもしれません。

 

 

☆今日も読んでくださってありがとうございました☆

 喜名子(きなこ)

 

☆Kindleで本を出しています

わたしの国際恋愛から結婚・離婚・再婚まで

国際恋愛の先にあるビザ手続き、夫や家族との関係、海外移住。国際結婚したその先が見えてくる

 

☆応援ありがとうございます

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村